
こんにちは!
今日はアート・ポスターに使用される「紙」について。
私もこの仕事をするまで気にしたことはなかったのですが、「紙」と一言にいってもその種類は様々で非常に深い世界なのだなと考えさせられました。
ということで標題の「ポスターの紙ってどれも同じ?」という疑問。
答えは「NO!」です。
同じアーティストでも作品によって、画風や雰囲気をベストマッチさせる為に紙を変えたりもしていて、当店で扱う作品も様々な種類の紙を使用しています。

紙の種類は紙の厚さ(重さ)や材質、色によって変わってきます。
そこで今日は第一弾、「紙の厚さ(重さ)」について
紙の厚さは様々で新聞紙や辞書に使われる紙はとっても薄いですよね、一方で一般的に厚紙として販売されているものや、当店で扱うようなポスターは非常に厚い紙です。

では薄い、厚いといった感覚をどのように数値で表しているのでしょうか?
実は紙の厚さ = mmではなくて、厚さ(重さ)と書いている様に、通常 紙の厚さはg, kgといった重さによって表記します。

もちろん厚さをμm(マイクロメートル)のように表記することもありますが、ほとんどの場合重さで表記されることが多いようです。
そしてこの重さによる表記も2種類あります(ややこしいですね・・)。
それが、
① 坪量(g/㎡)
② 連量(kg)
です。
坪量とは、単位のとおり1㎡当たりの用紙1枚の質量を表し、紙の重さに関する基本となる値です。米坪(べいつぼ)と呼ぶこともあり、一般的にコピー用紙等に表記されている単位です。

連量とは、1連(全判用紙1000枚)あたりの用紙の重量(kg)を表します。主に用紙取引の際に使用される単位で、印刷会社や製紙会社で広く使われる単位です。

では当店の作品についてこの紙の厚さ(重さ)はどこに書いてあるのか?
はい、ここですね、どーん。

上図のように各作品ページ内の赤丸で囲ったところが紙の厚さを表しています。
ここで先程の2種類の表記法を思い出すと、これはg/㎡なので坪量であることがわかります。
そうなんです、当店では全て坪量で記載しています。
その理由として、
① 同じアートを何十枚も買うというお客様はあまりいらっしゃらない為、連量だとわかりにくい。
② 作品によって使用される紙質が異なる為、連量だと一枚当たりの厚さに誤差が生じやすい。
といった理由があります。
はい、というわけでここまで読んだ貴方はもう分かりますね!この数字を見ればどの程度この作品が厚いのか‼
いやいや、よくわからないな、と思った貴方。正解です。
そう!どの程度厚いのかは比較するもの、例えば新聞紙やコピー用紙、はがきの数値がないとわかりにくいですよね。
というわけで下記が一例です。
坪量(g/㎡) | 代表的な印刷物 |
52.3 | チラシ(新聞折込チラシ) |
64.0 | 雑誌本文、コピー用紙、チラシ(新聞折込チラシ) |
81.4 | リーフレット、チラシ、雑誌本文 |
104.7 | リーフレット、ポスター |
127.9 | チケット、ポスター、週刊誌表紙、パンフレット |
157 | ポスター、ファッション誌表紙、名刺、会社案内 |
209.3 | ファッション誌表紙、名刺、はがき、カード類 |
上の数値はあくまで一般的な数値の為、ものによって多少の違いはありますがかなり参考になる数値です。
いかがでしょうか。例えば上の例で挙げた作品は130g/㎡なので一般的な週刊誌表紙やパンフレットと同じくらいの厚さであることが想像できますね。
この数字が大きければ大きいほど紙は厚くなります。
厚くなるとやはり紙の単価も上がります。
新聞紙のような薄い紙よりはある程度の厚さがある紙の方がアートやポスターには向いており、厚くなるともちろん商品としての耐久性は上がり、透け感は無くなります。
しかしながら、この数字が高いからいい!というわけではありませんのでご注意ください。
その理由は、冒頭で述べたように紙の種類は厚さ以外にも紙質や色味によって与える印象が大きく変わります。発色や陰影、光沢、光の反射具合、触れた時の感覚など作品を大きく左右する要素は厚さよりもむしろ紙質や印刷方法に左右されます。
あくまで厚さは、薄すぎないことや耐久性を確認する目安としてお使い頂けたらと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたでしょうか?
当店で扱う作品はいずれも130g/㎡以上の紙を使用した作品となっており、ぺらっぺらの薄いものはございませんのでご安心ください。
なかには310g/㎡という強者も。
そうは言ってもやはり実際の作品をお手に取ってご覧頂き、その違いを感じてもらうのが一番いいと思います。
お近くにお越しの際は是非お店にお立ち寄り下さい、スタッフ一同心からお待ちしております。
遠方の方もご購入はこちらから。気になる点などTELやメールでお気軽にご相談ください!
————————————————————
Instagramアカウント:@garagebrothersjapan
Facebookアカウント:@garagebrothersjapan
Twitterアカウント:@garagebrothersj
店舗住所:〒177-0052 東京都練馬区関町東1-21-20
TEL:042-508-2756
Mail:support@garage-brothers.com
営業時間 : 11:00 – 19:00
定休日 : 年末年始、GW、お盆
————————————————————